翻訳、仕事、家族、自分、Colorful life!

在宅実務翻訳者の視点で毎日が少しでもストレスレスでハッピーになるような情報をアップします!

仕事が仕事を呼んでくる

みなさんこんにちは!

フリーランス翻訳+大学病院の検査技師の生活を始めてまだ慣れきらないKeishoです笑

 

ですが、大学病院で勤務することによって色々な恩恵を受けています。

今勤務している大学病院は出身校の附属病院なのですが、

大学院時代の恩師や友達に日常的に会えるようになりました。

すると、

「久しぶり!」

から始まって、

「そういえば○○先生が××できる人探してたよ」

とか、

「常勤になりませんか」

とか、この世界でのキャリアステップアップの話が結構きます。

ありがたいです。私のこと憶えてくれていたんだと。

 

そして、その内容は私がまたいつかやりたいなとぼんやり思い描いていた分野の仕事であったり、

収入アップ+安定が叶うものであったり・・・。

この病院でのお仕事を始めたから出会えた、

「新しい仕事のチャンス」達です。

 

ここで重要だなと思うのは、

しっかり自分で舵取りをして取捨選択することかと。

長い目で見てどんな自分になっていたいか、

どんな分野の人間になっていたいか、

はっきりしなくても考え続けて意思決定をする必要がある、ということです。

 

そのために私ができることは、

「書き出すこと」です。

以前からモーニングページという、朝に自分の頭にあることを書きまくる作業を数ヵ月続けています。

これによって脳内デトックス+気持ちが前向きになれているなと感じるのです。

といっても、まだダブルワークのバランスも取れていないので、

新たに仕事を今追加することは難しそうです。

それも先方に伝えてあるので、長い目で見て自分の心地よい、

医療従事者キャリアを積めたらいいなと思っています!!

 

 

ダブルワークママの一日

みなさんこんにちは!

10月から翻訳と病院勤務の二足のわらじ生活を始めました☆

このご時世仕事を1つに絞るのは危険だから副業を始めるべき!

といった風潮が強いですよね。でも残念ながら時間は増えないのが事実。

ダブルワークを成功・維持するにはタイムマネジメントが必須です。

この記事ではダブルワークをする日の一日をご紹介したいと思います。

いつも時間がないぞ!仕事が忙しくて家事が終わらない!

子育て・家事・仕事のバランスがわからない!と言う方の参考になればいいです。

 

4:30 起床

             掃除、お花の水やりなど音の出ない家事

             食洗機片付け

             洗顔・スキンケア・メイク

5:00   モーニングノートを書く

5:30   翻訳

7:00   家族を起こして朝食・昼食・晩ご飯の準備

             パパと協力してみんなのごはん、
    ドリル、着替え、洗濯物をたたむ・・・

8:00   登園、出勤

9:15   病院勤務

13:30 勤務終了

14:30    帰宅、一応感染対策でシャワー

15:00    翻訳

17:30    お迎え

18:00    夜ご飯、保育園の片付け・準備、

            お皿洗いをしながら翻訳のメールチェック

             (ワンオペのお供に音楽をかけて)

             お風呂いれる、バタバタしていて思い出せません笑。

20:00    次男就寝

21:00    長男就寝、私も就寝

          (たいてい私の方が先に落ちている)

 

といった感じです。

このスケジュールからいくつかポイントを・・・

 

 

朝型生活

朝の起床時間が4時半なのは、子供と寝落ちしているからです。

ロングスリーパーなので7時間半は寝ないと頭が痛くなってしまうのです。

ワーママさんのブログなど拝見していると睡眠時間が4時間の方とかいらっしゃって

本当に超能力者なのかなと尊敬します・・・!

私には残念ながら無理なのです。

疲れたときは諦めて起床時間を5時半にします。

 

今の生活のポイントは

朝に自分一人でいる時間を長くとっている

点にあると思います。

自分のケアをしてから家族を迎える方がイライラせずに楽しくいられるのです。

その分夜は諦めて寝てしまいます。

以前は夜型生活をしていたのですが、

どうしても頭痛がひどいし朝起きるのが辛すぎて、

頑張って朝型に切り替えました!

本当にオススメです!!

 

まずは自分を満たして家族を満たす

朝早く起きて時間を作っていますが、

この時間は基本的に自分の時間です。

確かにこの朝時間に家事を済ませておくと楽かもしれませんし、

それで気が楽になってハッピーになれる方は

むしろこの時間を家事にあてるべきです。

私にとってはセルフケアの時間が大切なので、

この時間はなんとしても死守です。

まずは自分を満たして家族を満たす、が私のモットーなのです。

航空機で不測の事態が起きたときにも、

酸素マスクはまず自分から、それから子供、って言いますよね。

日常生活も同じことが当てはまるのではないのかなと思っています。

私の場合は、自分を満たしてから家族に接する方が

イライラしたりしないので、

ある時期から朝の時間に

自分のためのことをするように心がけています。

 

翻訳はあえて時間帯を分散させる

私の今の取引先は基本的に海外で時差があるので、

日本時間の早朝や夜間は先方とのやりとりがしやすいという性格があります。

朝は夜間に届いていたメールチェック、仕事の開始作業、実務。

昼は純粋に翻訳に没頭。

夜は夕方から先方のオフィスアワーが始まるので

家事をしながら適宜メールを返してコミュニケーションをとります。

このような感じで先方にとっては夜の間に働いてくれる翻訳者、

私としては、日中少し翻訳から離れても大丈夫、

win-winな関係でやっております!

 

いかがでしたでしょうか?

一部でもお役に立てることがあれば嬉しいです。

育児、家事、翻訳、病院勤め、自分のこと・・・と詰め込みすぎじゃない?!

と思われがちですが、どれも私には必要だと思って能動的に行っているので

そんなに負担感はありません。

「気乗りしないこと」「私がやらなくていいもの」

は積極的に手放していくことが最大のポイントかと思います。

あとは、すべて完璧を求めないことを大切に考えて日々を過ごしています。

翻訳ママ、ダブルワーク開始

みなさん本当にお久しぶりです!

放置してごめんなさい!!

9月は私の中で激動の日々でして、不確定要素がたくさんある中毎日を過ごしていく、といった感じでした。

 

そこから

10月からダブルワーク体制にすると決めました☆

翻訳ともう一つのお仕事は前職と同じ、病院勤務です(異なる病院ですが)。

ここ5年ほど基本的に在宅ワークだったので「通勤」というものが本当に久しぶりで新鮮です。

 

医療従事者としてのアイデンティティを取り戻して患者さんに貢献したいと思います!

翻訳ももちろん続けます。

体調管理を万全に、ダブルワーク頑張ります!!

8月の目標

皆さんこんにちは!

あっという間に8月ですね!

コロナウイルスに加えて異常気象、なんだか違う世界に生きているような気がします。

 

さて、8月のテーマは「5年後の自分へプレゼント」です。

すごく唐突なテーマですが、これまでは自分のお仕事のペースを最大限にして頑張ってきたので、これからは持続可能性を模索していきたいと思うのです。

そのために必要なことは「先行投資」。

投資と聞くとお金のイメージがありますが、それにとどまらず、スキル、時間、健康なども含まれると考えています。

そして今月は特に「スキル」にフォーカスを当てていきたいと思っています。

前の記事でも書きましたが↓

 

keisho2018.hatenablog.com

 

勉強は仕事の一部、という考えを自分に定着させて、実践したいと思います。

1日のフローの中に「先行投資=勉強」を組み込むために8月の目標を組み立てました。

 

売り上げ最低ラインXX万円

今までは売り上げの目標金額を定めていましたが、今月は最低ラインを設定して目標金額は設定しないことにしました。

これにより、日々仕事に追われて勉強できなかった!!!

という言い訳を言えないようにします笑。

そして、恐らく8月の売り上げは落ちると思うのですが、今月しっかり勉強を日々のフローに組み込む習慣ができれば、売り上げの落ちた分はその何倍も後で回収できると考えています。

 

1日1時間翻訳の先行投資をする

現在、私の仕事に使える時間は7時間ほどあります(休憩含まず)。

このうち、1時間、スキルの先行投資をしたいと思います。

私の性格上、勉強内容のノルマを決めてしまうとうまくいっているときは波に乗っていいのですが、一旦止まってしまうとそのまま離れてしまう傾向にあるので、まずは時間を確保して質は問わないことにします。

内容は・・・

まだ決めていませんが、

  • まずは「翻訳スキルハンドブック」を読み終える
  • 治験和訳演習の通信講座を復習する
  • 日本通訳翻訳フォーラムのトークを聴講する

などです。

この「先行投資時間」は8月だけで終わるものではないので、

自分にとって続けやすくて楽しい時間になるように追求していきたいです。

 

毎月あれもこれもとたくさん目標を決めるのですが、

8月は「スキルの先行投資」1点にフォーカスして頑張ってみようと思います。

 

7月の振り返り

みなさん、こんにちは!

7月、もう終わりますね。

未だにコロナウイルスで日常とはかけ離れた毎日ですが、目標はどうだったでしょうか?

ということで、ちょっと早いですが振り返ります!

 

keisho2018.hatenablog.com

7月、最初はのんびりスタートでしたが、中旬からお仕事が増えていつもより多めの字数の毎日。

そこに急な子供の体調不良で私もフラフラ・・・

やはり余力を残してお仕事を受けないといけないな、と猛省、な7月でした。 

 

 

月XX円を25日までに

売り上げ目標です。実は目標金額、月の半分で超えてしまいました。

「良かったじゃん!」と思うのですが、その背景に私の燃え尽き症候群がちらり。

いつもより多く案件を引き受けたのでそれに比例して売り上げも伸びましたが、

同時に家族の体調不良で完全にキャパオーバー。

3週目には「もう文字を読んでも頭に入ってこない~」という状態に。

燃え尽き気味だったので最終週はぐっとスピードを落として立て直す羽目になっています←今ココ

 

 1日の「翻訳」時間を5時間に

これはほぼ達成できたと思います。というのも、土日も祝日も働いていたので1日当たりの実働時間はこれくらいになりました。 

 

1日6000歩以上歩く

 

これは29日現在で15日達成!

うーん、まだまだですねぇ。

やはり仕事に追われてしまうと歩きに行く時間もなく一日が終わってしまいました。

ちょっとマネジメントがうまくいっていないなと思います・・・。 

 

 夜の仕事ゼロ

 

4連休のうち3日だけ1時間ずつお仕事しました。 

ここも自分の意思を強く持って休む方向に持っていけたら良かったなと反省です。

 

出会いから新しいアクションを3つ

懐かしい再開、新しい再開、今月は両方ありました。

すべて素敵なご縁だと思っています。

貴重な機会を無駄にすることなく、その人から学べることを3つ探し出して、自分に取り入れてみました。

例えば旧友の子どもに対する接し方をみて私は長男に手を貸しすぎだなと思い、着替えを自分でやらせる方向にしてみました。

意外とできるじゃん!!!

こんな感じで、ささいなことでも他人との出会いの中から何かしら学べることがあるなと思い、その場を楽しみながらも後で自分がトライすることもサーチしています笑。

 

全体を通して、今月は燃え尽きて灰にならず良く頑張り切ったと自分を褒めてあげたいです笑。

他方で今の働き方の限界が露呈した月でもありました。

特に今月は目先の仕事を終わらせることで精いっぱいで勉強したり読書したりする時間も取れませんでしたし、自分のケアも完全になおざりになってしまいました。

やはり今の子育て真っ盛りの私はもう少し仕事量を減らした方がいいのかな、と思ったり。

そのうえで売り上げを維持、そして伸ばしていくためにはレートアップしかありません。

さらに言うと、レートアップを成功させるために日々の勉強は「仕事の一部」だと改めて痛感しています。

「いつか勉強しよう」ではなく、「勉強は仕事の一部」だという自覚を強く持って来月以降過ごしていきたいです。

フリーランス翻訳者を続けるために必要な要素

こんにちは!

私は普段フリーランス翻訳者としてお仕事をしていますが、このブログには割と自己啓発系の記事が多いですよね?特に英語のPodcastの紹介記事が多いです。

なぜでしょうか?

それは、フリーランスとしてお仕事を続ける上で「自己啓発」「心のコントロール」ってとても重要だと思っているからです。さらに、海外の方が英語で発信するPodcastを聴いて自分に取り入れることにとても価値があると思うのです。

この記事ではなぜフリーランス翻訳者の私が自己啓発を大切にしている理由についてお伝えします。

 

 

 

パフォーマンスを維持するため

フリーランスとして毎日働いて報酬を得続けるために必要なことは、セルフコントロール力なんじゃないかなって思うのです。なぜかというと、フリーランスだと有休や病休はありません。

例えば、「今日はちょっと気分が乗らないなー」と言っても仕事を減らせるわけではないです。

自己啓発系のお話しでは「自分のモチベーションの保ち方」「燃え尽き症候群を防ぐ考え方」「ポジティブ思考」なんてことにフォーカスを当てることも多いです。

このようなお話を日々聞いていることによって自分の心のレベルをちょっと引き上げてもらって「気分が乗らない」ことを減らすことができます。

 

また、子どもが熱を出して保育園から急に呼び出されても、その後お休みになってしまっても、すでにお受けしたお仕事は何としても納期までに納品しなければなりません。

こういうピンチの時って結構精神力が必要だったりするのです。

火事場のバカ力なんて言葉があるように、確かにピンチな時はいつも以上の力を発揮することもありますが、いつもこのスーパーパワーが発揮されるわけではないので、ここでも日々心のセルフケア、セルフコントロールを習得して備えられるのです。

 

 

 

考えをネガティブに向かせないため

人間の感情は放っておいたらネガティブになっていきます。

赤ちゃんや子供をみているとわかりますが、うなぎ上りに感情が勝手に上がっていくことはなく、いつかはご機嫌斜めになってしまいます。

私もお恥ずかしいですが、すぐイライラしてしまいますし、落ち込むことも多々です。

もちろんこのような負の感情をすべて押し殺すのではなくしっかり向き合うことも大切です。

ですが、負のスパイラルに陥って感情のバランスを崩してしまうと仕事に、生活に悪影響を及ぼしてしまいます。

大切な時間なのに、もったいないですよね。

そんな時のためにネガティブ思考に対処する方法をPodcastで聴いたり、本を読んだりして自分の心の引き出しにストックしておきます。

最初はすぐに気持ちを整理できないことも多かったのですが、「ここから何を学べるかな?」「私はなんでイライラしてるのかな」「これは私に何を伝えようとしているの?」と一歩引いて物事を俯瞰する力がついてきたかなと思います。

このようにして負の感情を引き起こした事象から何かを学ぶことができるのです。

 

 

 

英語の勉強

これはもう、読んで字のごとくです!笑

翻訳者として英語を読み書きすることは日常的に行っていますが、実は聴いたり話したりする機会は仕事では皆無です。ですので意識して「英語の」自己啓発Podcastを聴くようにしています。

Podcast、スピードも調節できるので早くて聞き取れないところを1/2倍速にして聞き直しています。最初は理解度が低かったのですが、自分の興味ある分野だと理解したいという思いが強いので自ずとリスニング力がついた気がします。

 

 

 

色々な人の考えを知ることができる

Podcastは個々人が自由に発言しているので実にバラエティーに富んでいます。日本語のPodcastは数が少ないと思いますが、英語まで範囲を広げるとありとあらゆるトピックスで色々な人のエピソードを聴くことができるのです。

私はアメリカ人のPodcastを聴くことが多いので、今では「Black lives matter」(Wikiより。アフリカ系アメリカ人に対する警察の残虐行為に抗議して、非暴力的な市民的不服従を唱えるアメリカの組織的な運動。以上引用終)について思うことを発信したり、黒人の方をゲストに招いたインタビューが増えていたりと、現地の社会的背景を色濃く反映した内容を聴けるのでとても興味深いです。日本では相変わらず新型コロナウイルスの話でもちきりですが、アメリカでは新型コロナウイルスに加えてBlack lives matterや、大統領選などが注目されだしています。

私は数年前にアメリカに住んでいたので当時のことはわかるのですが、いったん帰国してしまうと驚くほど情報が少なく、またもや遠い国になってしまいました泣。

そんな中Podcastアメリカにいる方のお話を聞くと雰囲気が伝わってきますし、世界を広げるという意味でとても価値があります。

色々な人の考え、国事情などを知ることは、自分自身の知識の幅を広げるだけでなく、新しい考えや習慣を取り入れるとてもいいチャンスになります。

また他の国に思いを馳せて自分の今の幸せに気がついて感謝する機会にもなります。

 

 

いかがでしょうか?

フリーランス翻訳者として働いていると心身ともに自己管理がとても大切だなと感じます。そのために英語で自己啓発Podcastを聴いたり本を読むことはとてもいいのではないかと思っています。

自己啓発ってなんかうさんくさい?なんて思う方も多いと思いますが、

心のサプリメントを飲んでいる気分で取り入れてみてはいかがでしょうか?

また、フリーランス翻訳者でなくても、情報過多な現代社会を生き抜く皆さん、情報の渦に飲み込まれて疲れてしまうことはありませんか?

そんな時にも自己啓発系の情報ってあなたを助けてくれます。

最近は色々な媒体があるので自分にあったものをみつけてみてください!

 

 

変化に対応する力2

f:id:Keisho2018:20200702060009p:plain

Transition in Life & Business

Chaitra Radhakrishna さんのインタビューの続きです。

第2部では、主にビジネスでの変化についてフォーカスを当てていきたいと思います。

 

 前半はこちら↓

 

keisho2018.hatenablog.com

 

 

サイドビジネスからフルタイムビジネスへの変化

アメリカへフルタイムの研究員として移った彼女、夜の空き時間を使って自分でWebデザインや写真を手がけるようになりました。

また、ブログも始めて発信していくうちに、彼女のデザインや写真についての質問を受けるようになっていったそうです。

ブログの内容も、最初は自分の生活についてでしたが、徐々にデザインやウェブフォトに関する内容にシフトしていくのです。

そしてついにEtsy (https://www.etsy.com/jp/) を初めて、大学の職を辞めてフルタイムでビジネスオーナーへ転身したのです。

オンラインビジネスやブランドのWebデザインと写真を提供するビジネスをして2年、ブロガーに写真を教えたり、異なる種類のビジネスに合わせたWebデザインを教えるようになりこのPodcastの "Crafcation Conference"というビジネスやメーカーの会議に招待され今までと全く違うオンラインで自分の商品を売っている人たちと出会いに恵まれました。

そこで色々な人と話していくうちに、

「自分の仕事をここにいるような自分の商品をオンラインで売っている会社やメーカーをターゲットにしたい」と思ったそうです。

そこで半年前からは仕事のターゲットをメーカーやハンドメイドのブランドに限定するという変化を起こしたのです。

 

ビジネスのターゲットを「狭める」という変化

当初彼女はビジネスのターゲットに制限を設けていませんでした。

しかし、ニーズを分析した結果、メーカーや会社などにターゲットを「狭める」という選択をしました。

一般的にはビジネスを大きくするためには、ターゲット層を増やして売り上げを上げると考えがちですが、むしろこのケースでは顧客を限定することにより利益を増やすことができています。

「小さな池の中の大きな魚になる方が、大きな池の中の小さな魚になるよりも良い」

ニッチな分野に飛び込むことによって顧客に見つけてもらいやすくなるのです。

またニッチな分野で自分が満足する商品を気に入ってくれる人に提供する方がうまくいき、大勢の人を満足させるためにアピールすると自分を見失ってしまうことが多いと考えているそうです。自分の持ち味を活かしてビジネスを展開させていくために、フォーカスをあえて狭める、という選択が功を奏したわけです。

 

「何か違うな」と感じたら

大学で何年も勉強した経験を元に就職したけど、「あれ、これ私が思っていたことと違う!」とか、ビジネスでも「私の思惑と外れていってしまっている」と思うことはありませんか?

彼女も写真のビジネスを始めた頃、無料画像をダウンロードできるようにして大ヒット。多くの人たちが彼女の画像を使ったそうです。

すると、それぞれの人や会社が同じ画像を使うことでブランドを打ち出せない状態がでてきてしまったんだそうです。個々のブランドを打ち出せるようにするにはどうしたらいいか、彼女は考えました。

そして彼女は「自分のスマホで写真を撮るオンライン講座」の販売を始めたのです。

ここで重要なことは「フレキシブル」でいることと、「新しいチャンス」へのアンテナを張っておくことです。そうすればすぐに流れに乗って適応していけます。

 

 

 

 Chaitra さんのインタビューを聞いて思うのは、人生が淀みなく流れていくなぁ、ということです。

インドのIT都市でSEをしていた彼女がアメリカでオンラインビジネスを成功させて私生活ではママとなる・・・そしてまたこの with コロナの時代に合わせてライフスタイルを順応させていく。

SEから渡米して研究員になる変化も、ビジネスをニッチな分野に絞る変化も、どちらも彼女は「自分のやりたいこと」と「市場のニーズ」の両方をマッチさせて成功させていると思います。それがたとえ正攻法でなくても、彼女は自分のアンテナに素直に従って変化を実現させていますよね。

 

どの変化も大きなエネルギーが必要に思えますが、なぜか彼女の話からは根性論的な、汗臭い感じはありません。それはなぜでしょう?

 

きっと、それは前編でお話しした「プランをたくさん用意」する習慣があるからではないでしょうか?必ずプランAがうまくいくとは限らない、むしろうまくいかない方が多いことを受け止めてたくさんプランを用意して柔軟性を持っているんですね。

 最後にもあるように、フレキシブルでいること、アンテナを張ることにも通じますが、ビジネスもライフスタイルも、時を経るごとに変化していくということを受け入れ、それを歓迎して流れに乗っていく姿勢が重要なのかもしれません。

 

 

最近は、以前と比べて時代の流れが速くなっていると聞きますし、実感することが多いです。恐らく皆さんもそうでしょう。私自身も1年後、3年後自分がどういうライフスタイルをしているのか、どういうテクノロジーがでてきているのか、想像できないことがたくさんあります。

そんななかでも自分がやりたいことを明確にしながら、自分の意志で変化を受け入れて自分のモノにしていきたいですよね。